加齢臭は、ある程度の年齢になると気なる方も増えてきますね。
家族から「ニオイが気になる・・」と指摘されたり、枕や下着・洋服のニオイが変わったことで加齢臭に気が付くことも。
加齢臭は独特なニオイが気になるもの。
早急に対策して、臭わない体へと整えていきたいものですね。
最近では加齢臭対策ができる石鹸がいろいろと販売されています。
加齢臭対策ができる石鹸は、本当に加齢臭をケアできるのでしょうか?
目次
加齢臭は加齢臭対策石鹸で抑えられる?



結論から言うと、加齢臭は加齢臭対策石鹸で抑えることができます!
加齢臭は毛穴に詰まった皮脂が酸化して、「ノネナール」というニオイ物質を発生させることで出てしまいます。
加齢臭対策石鹸は皮脂のケアだけではなく、加齢臭特有のニオイを発生させる「ノネナール」もケアできるように工夫されています。
加齢臭特有のニオイの元である「ノネナール」もケアできますから、加齢臭対策石鹸を入浴で使えば気になるニオイも抑えられるでしょう。
一般的な石鹸やボディソープでは「ノネナール」の対策まではできません・・。
加齢臭でお悩みなら、やはり加齢臭対策の石鹸やボディソープを利用するのがおすすめです。
加齢臭特有のニオイの元「ノネナール」は、皮脂の中にある「9-ヘキサデセン酸」が酸化・分解されることで発生します。
この「9-ヘキサデセン酸」は40歳を過ぎる頃から増え出しますから、40歳を過ぎて体のケアを怠っていると加齢臭が出てしまうリスクが高まります。
また、40歳を超えていなくても、ストレスの多い生活や野菜をあまり食べない肉中心の食生活を行っていると、酸化しやすくなり「ノネナール」を増やす「9-ヘキサデセン酸」が増加します。
若くても、若くなくても、加齢臭が気になったら加齢臭対策石鹸を活用してニオイケアをしていきましょう。
加齢臭はニオイの元の「ノネナール」を抑えられれば、ニオイを抑えることができます。
加齢臭対策石鹸は、その助けとなってくれます。
積極的に活用していきましょう!
加齢臭対策石鹸の選び方は?
加齢臭対策できる石鹸には、さまざまな種類があります。
沢山ある中からひとつ選ぶのは、なかなか大変です。



加齢臭対策石鹸を選ぶ際には、ぜひこの4つに気を付けてみて下さい!
- 消臭成分が配合されている
- 肌に優しく、適度な潤いを残しながら洗える
- 保湿成分配合
- 医薬部外品なら、よりしっかりと殺菌・消臭!
消臭成分が配合されている
加齢臭は皮脂が酸化して「ノネナール」というニオイ物質が発生することでニオイます。
加齢臭を対策するなら、抗菌作用があるものや消臭成分が配合されたものを選ぶようにしましょう。
加齢臭対策石鹸によく含まれている消臭成分としては、渋柿から抽出した「柿タンニン」、緑茶から抽出した「茶カテキン」、ミョウバン、ビタミンCやE、ティーツリーオイルやローズマリーなどのハーブがあげられます。
ここであげたもの以外にも、その商品ごとに独自の消臭成分が配合されていることもあります。
加齢臭の石鹸に含まれている消臭成分は、皮脂の酸化を防げてニオイ物質の発生を抑えてくれるます。
気になる石鹸が見つかったら、消臭成分としてどんなものが配合されているのかチェックしてみてくださいね。
肌に優しく、適度な潤いを残しながら洗える
加齢臭対策石鹸は、肌に優しいものを選ぶようにしましょう。
例えば、添加物として化学合成成分が含まれていないものは、肌に優しいものが多いです。
成分欄を確認して、合成香料・合成着色料・合成保存料・石油系界面活性剤・合成ポリマー・鉱物油・シリコン・パラペン・エタノールなどの化学合成物が配合されているのかどうかをチェックしてみましょう。
また、商品説明欄を見てみると、「○○項目無添加」などと記載されていることもあります。
こうした欄をチェックして、なるべく無添加の石鹸を選んでみて下さい。
加齢臭をケアするには、適度な潤いを残しながら毛穴を綺麗にしていくことが大切です。
洗浄力が強い石鹸を使うと、皮脂が取り除かれすぎてかえって皮脂の分泌が増えてしまうことにもなります。
また、皮脂を取り除きすぎて皮脂膜が破壊されてしまうと、皮膚の角質から水分が蒸発しやすくなり、体臭が水分とともにニオイ出しやすくなることも・・。
皮脂の増加や極度の減少は加齢臭を酷くしてしまうことになりもなります。
肌に優しい処方の石鹸でケアしていきましょう。
保湿成分配合
加齢臭を対策していくためには、適度に潤いのある健やかな肌をキープすることも大切です。
肌を乾燥させないためにも、保湿成分が配合されているものを選んでおくと安心でしょう。
加齢臭対策石鹸によく含まれている保湿成分としては、セラミドやヒアルロン酸、スクワラン、グリチルリチン酸ジカリウム、茶エキス、ミョウバンなどがあげられます。
保湿成分が配合されているかどうかは商品説明欄に記載されていますので、チェックしてみて下さいね。
医薬部外品なら、よりしっかりと殺菌・消臭!
医薬部外品の石鹸には、より高い殺菌効果が期待できる成分が配合されています。
ニオイをしっかりと対策したい場合には、医薬部外品のものを選んでみてはいかがでしょうか。
例えば、健康コーポレーションの「薬用渋柿エチケットソープ・プレミアム」は、医薬部外品になったことで「イソプロピルメチルフェノール」が配合されました。
「イソプロピルメチルフェノール」は殺菌・消臭成分で、ニキビや肌荒れを予防する効果も期待できます。
この「イソプロピルメチルフェノール」が配合されることで「薬用渋柿エチケットソープ・プレミアム」は、肌を労りながらよりしっかりとニオイ対策ができるようになっています。
「とにかくニオイが気になる・・」「ニオイだけではなく、ニキビも気になる・・」という方は医薬部外品のものを選んでみてはいかがでしょうか。



加齢臭は渋柿石鹸でケアできる?その効果は?
加齢臭というと、渋柿が配合されている渋柿石鹸が有名ですね。
渋柿石鹸は、やはり加齢臭には効果的なのでしょうか。
渋柿石鹸について気になることを調べてみました!
渋柿石鹸の加齢臭への効果は?
渋柿石鹸に配合されている渋柿には、柿タンニンという成分が含まれています。
この柿タンニンには緑茶の70倍程度ものポリフェノールが含まれていて、強い抗酸化作用があります。



活性酸素を除去し、さらに酸素と結びついて酸化しにくくしてくれますから、皮脂が酸化することでニオイが出てしまう加齢臭を効果的にケアしてくれます。
既に発生しているニオイのケアはもちろん、ニオイ予防も行えますから、渋柿石鹸は加齢臭でお困りの方にはピッタリの石鹸だといえるでしょう。
渋柿石鹸は安い石鹸でも効果ある?
渋柿石鹸は、渋柿がしっかりと配合されていればこそ期待できるものです。
値段によらず、渋柿の成分がなるべく多く配合されているものを選ぶと消臭効果は期待できるでしょう。
値段が安い渋柿石鹸でも、渋柿が十分に配合されていれば消臭効果は期待できます。
例えば、安くて人気の渋柿石鹸、ペリカン石鹸「 ファミリー柿渋石けん」(1個:190円)の成分を見てみると、以下のようになっています。
成分は先頭に記載されているほど多く配合されています。
「ファミリー柿渋石けん」の成分では、渋柿の成分・カキタンニンは3番目に記載されていますから、しっかりと配合されていることが分かります。
実際に「ファミリー柿渋石けん」の口コミを見てみると、「体臭が気にならなくなった」とか「ニオイが和らいだ」という口コミが多いようです。
「渋柿石鹸を使って良かった!」と思えるようにするためには、値段の高い安いにとらわれずに渋柿の成分・カキタンニンがなるべく多く配合されているものを選ぶことが大切です。
ただ、先の「ファミリー柿渋石けん」で少し気になったのは、保湿成分があまり配合されていないことです。
肌状態によっては乾燥しすぎることもあるかもしれないかもしれません。
渋柿石鹸は、1個数百円で購入できるものから2,000円ほどもするものまでさまざまありますが、選ぶ際にはカキタンニンがしっかりと配合されていることをチェックしてみてください。
さらに肌が弱い方は、これに加えて保湿成分も配合されているものを選ぶのがおすすめです。
「渋柿石鹸でかゆみが出る」こんな口コミも耳にするけど?
渋柿石鹸の利用者の口コミを見てみると、たまに「かゆみが出た」という口コミを目にすることがあります。
これは恐らく、保湿成分が少ない渋柿石鹸を選んだためではないかと思われます。
渋柿石鹸の中には、保湿成分があまり配合されていないものもあります。
例えば、先で紹介したペリカン石鹸「 ファミリー柿渋石けん」はシンプルな成分の石鹸ですが、保湿成分があまり配合されていませんでした。
このタイプの石鹸はサッパリと洗えるというメリットはありますが、肌によっては乾燥しやすくなることもあります。
渋柿石鹸はメーカーや商品ごとにさまざまな成分で作られていますから、肌が乾燥しやすい方や肌薄い方は保湿成分が多めに配合されているものを選ぶとかゆみが出にくいでしょう。
例えば、薬用柿渋エチケットソープ・プレミアムの成分を見てみると、次のようになっています。
この成分を見てみると、前の方に「白糖・ソルビット・濃グリセリン」という保湿成分が記載されています。
成分表の前の方に記載されているということは、沢山配合されているということです。
薬用柿渋エチケットソープ・プレミアムは、保湿に力を入れた渋柿石鹸だと言えそうです。
渋柿石鹸を使ってみたいけれどかゆみが心配な方は、保湿成分もしっかりと配合された石鹸を選んでみて下さい。
加齢臭に牛乳石鹸はどう?ケアできる?
お風呂で使うなら「牛乳石鹸!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
牛乳石鹸を愛用している方にとっては「加齢臭のケアも牛乳石鹸できれば・・」、こんな風に思ってしまいますね。
牛乳石鹸で加齢臭をケアできるものはあるのでしょうか?
調べてみました!
牛乳石鹸で加齢臭ケアをするなら、これがおすすめ!
牛乳石鹸で加齢臭ケアをするなら、カウブランド「薬用すっきりデオドラントソープ」がおすすめです。
こちらは、牛乳石鹸のカウブランドの薬用石鹸ですが、加齢臭のケアに役立つ「渋柿エキス」や「茶エキス」が配合されています。
さらに医薬部外品の薬用石鹸なので殺菌成分のイソプロピルメチルフェノールも配合されていて、しっかりとニオイを防いでくれます。
また、釜だき製法で熟成させた石けん素地を使っているので、肌あたりが優しく、肌の潤いを守りながら洗えます。
牛乳石鹸で加齢臭ケアができるものをお探しなら、カウブランド「薬用すっきりデオドラントソープ」を検討してみて下さい。
牛乳石鹸の赤箱と青箱は加齢臭ケアに使える?
牛乳石鹸というと赤箱や青箱の石鹸がポピュラーですが、この2つの石鹸には加齢臭のケアに役立つような消臭成分が配合されていません。
赤箱の成分を見てみると、次のようになっています。
青箱の成分は、こちらです。
赤箱と青箱の成分を見てみると、どちらにも消臭成分が配合されていません。
牛乳石鹸の赤箱と青箱は肌を優しく洗うことには長けているようですが、加齢臭ケアにはあまり向かない石鹸だといえるでしょう。
加齢臭をケアするには消臭成分が配合されていることがポイントになります!
加齢臭を牛乳石鹸で対策したい場合には、消臭成分が配合されている「薬用すっきりデオドラントソープ」をぜひ試してみて下さいね。
![]() ![]() ![]() |
加齢臭には固形石鹸とボディソープどっちがおすすめ?
加齢臭対策石鹸には、固形石鹸とボディソープがあります。
いざ購入するとなると、「固形石鹸とボディソープ、どっちがいいのだろう?」と悩んでしまうことも。
加齢臭ケアを進めていくには、固形石鹸とボディソープ、どちらを選ぶ方がいいのでしょうか。
肌への優しさを優先するなら、固形石鹸がおすすめ!
「肌が弱くて・・、なるべく肌に優しい成分で作られたものを使いたい!」という場合には、固形石鹸がおすすめです。
これは、固形石鹸とボディソープに使われている洗浄成分に違いがあり、



固形石鹸の方が洗浄力が穏やかで肌に負担がかかりにくいためです。
固形石鹸は天然の油脂から作られた「石鹸素地」を洗浄成分として使っています。
この石鹸素地はヤシ油やパーム油、オリーブ油、牛脂など植物や動物から採った天然の油脂を加工しているため、洗浄力が穏やかで肌に負担がかかりにくいという特徴があります。
一方、ボディソープには石油や油脂を化学的に合成して作った「合成洗剤」が使われています。
合成洗剤は水に溶けやすく、石鹸カスが発生しない、洗浄力が強いという特徴があり、衣類などの「物」を洗う洗剤として普及してきた経緯がある洗浄成分です。
現在ではボディソープなどにも配合されている合成洗剤ですが、肌を洗うことを目的として作られているものではありませんから、肌にとっては洗浄力が強い傾向があります。
使いやすさを優先するなら、ボディソープ!
ボディソープの魅力は、なんといってもワンプッシュするだけで手軽に使えるという点でしょう。



「とにかく、簡単に使える物がいい!」という方にはボディソープがおすすめです。
また、ボディソープは石鹸カスがつきにくいという特徴もありますから、固形石鹸に比べると浴室が汚れにくいというメリットもあります。
ただ、ボディソープを使う場合には、沢山使い過ぎないように注意しましょう。
ボディソープは「肌と同じ弱酸性で優しい!」とアピールしているものが多いですが、洗浄力が強い合成洗剤が配合されています。
沢山使うと、その分洗浄力も増々強くなってしまいます・・。
使う量には十分気をつけましょう。
ただ、最近では合成洗剤だけではなく、天然油脂を加工した「カリ石鹸素地」を配合したボディソープもあります。
こうしたものを選ぶと肌に負担が軽減されるでしょう。
カリ石鹸素地が配合されているかどうかは、成分欄で確認できます。
例えば、女性に人気の加齢臭対策ができるボディソープ「クリアネオパール」の成分を見てみると、次のようになっています。
前から2番目に「カリ石ケン素地」と記載されています。
こうしたボディソープを選ぶと肌への負担も減らせるのでおすすめです。

![]()

さいごに


加齢臭は皮脂の酸化を抑えることができれば、そのニオイを抑えることもできます。
加齢臭対策ができる石鹸は、ニオイが発生するモトをケアして防ぐのに役立ちます。
加齢臭が気になる方は、ぜひ加齢臭対策石鹸を活用して抑えていきましょう。
こんな記事もおすすめです
- 水素水が加齢臭に効果ある?!加齢臭の改善には体内からのケアも大切
- 体臭の緩和にデオドラント剤は効果ある?その効果は体臭の原因によるものだった
- マカで体臭が改善できる?!マカと体臭改善の関係とは
- 肝臓が悪いと体臭が出る?!その体臭、肝機能低下が原因かも
体臭ケアにおすすめのアイテム



体臭ケアにおすすめのアイテムをご紹介しています。
参考にしてみてくださいね。