胃炎が体臭の原因にもなると聞くと意外な感じがするかもしれませんね。
ところが、胃の不調と体臭には密接な関連がありました。
もしあなたが、卵が腐ったようなニオイの体臭でお悩みなら、それは胃炎が原因で臭っているのかもしれません。
目次
胃炎と卵が腐ったようなニオイの体臭の関係は?
胃炎になると卵が腐ったようなニオイの体臭なるワケは、



胃炎になると胃の働きが悪くなり消化不良を起こしやすくなるためです。
消化不良を起こすと胃の中に食べ物が滞りがちになり、胃酸により胃の内容物が発酵して卵が腐ったようなニオイ成分を発するようになります。
そしてこのニオイ成分が腸で吸収されて血液に乗り、体臭として臭い出します。
胃炎とは無縁と思っている方もこんな症状があるなら胃炎かもしれません。
- 胃のむかつきや吐き気がする
- 胃のあたりに不快感や痛みがある
- 食欲がない
胃炎には慢性胃炎と急性胃炎がありますから、突然胃炎になるということもあります。
胃炎になる原因としては、暴飲暴食やストレスなどの刺激によるものと、感染症やアレルギーによるものがあります。
例えばアルコールやコーヒー、香辛料の強い食べ物の摂り過ぎなどの些細なことでも胃炎になることがあります。
卵が腐ったようなニオイの体臭が気になる方は胃を労わる食生活を心がけてみましょう。
胃炎になった場合には、1~2食絶食して胃を休めてみて下さい。
この際食事は抜きますが、水分はぬるま湯でしっかり補給するようにしましょう。
症状が軽い場合にはこれだけで随分と軽減しますから試してみて下さい。
食欲が出だしたら、おかゆやうどんなど消化の良いものから食べ始めて徐々に普通の食事に戻していきます。
普通の食事に戻したとしても、しばらくは刺激の強い食べ物やアルコール、コーヒーなどは避けましょう。
ただ、激しい痛みを伴う場合には早めに医師の診断を受けてみて下さいね。
こんな記事もおすすめです
体臭ケアにおすすめのアイテム



体臭ケアにおすすめのアイテムをご紹介しています。
参考にしてみてくださいね。