洗濯してもシャツが臭う・・。
こんな状態なら加齢臭や体臭が発生しているのかもしれません。
目次
加齢臭や体臭は洗濯機で洗っても落ちない・・
というのも、加齢臭や体臭がついた服は頑固なニオイ成分を含む皮脂がからみつき洗濯機での洗濯では落としきれないからです。
衣類が洗濯してもニオイ出したら、それは加齢臭や体臭が発生している証拠だといえます。
思い出してみてください、今は洗濯後の洋服のニオイが気になっている方も、若い頃には洗濯後の洗濯物から体臭が漂う・・。なんてことはなかったはずです。
こんなニオイは加齢臭や体臭によるものではない
ただし、洗濯後は臭わないのに汗をかいたりして湿気ると雑巾のようなニオイがするのは、加齢臭や体臭のせいではなく雑菌のせいです。
洗濯方法を見直してみましょう。
衣類に雑菌がわきやすくなるのは、洗濯後すぐに干さず濡れたまま放置してしまったりする場合です。
また、洗濯層を脱衣カゴ代わりにしたりするのも雑菌がわきやすくなる原因となります。
脱衣カゴは通気性の良い物を別に用意しましょう。
洗濯物のニオイが気になったら、加齢臭や体臭ケアをはじめよう
洗濯物のニオイが気になり始めたら、洗濯にこだわるよりも体をケアして臭わない体を目指しましょう。



加齢臭や体臭は、ストレスや内臓の不調により発生しやすくなります。
例えば、睡眠不足、過度なストレスがあったり、暴飲暴食や栄養バランスの悪い食事などが続いているようなら、内臓が上手く働けなくなり加齢臭や体臭を酷くしてしまうことになります。
まずは、十分な睡眠や栄養バランスの良い食事、規則正しい生活などを心がけて体を労わるところからはじめてみましょう。
これに合わせて、丁寧に入浴すると、なお効果的にニオイケアができます。
とくに半身浴はおすすめで、じんわりと汗をかいてから体や頭を洗うと汚れが綺麗に落とせますし、血行が良くなり内臓機能を高めてくれ体臭の予防や改善に効果的です。
また、加齢臭の場合には、最近では加齢臭のニオイをケアできる石鹸なども販売されていますから、こういったものを入浴時に活用するのもおすすめです。
※加齢臭は青臭いニオイやロウのようなニオイ、古い本のようなニオイと形容されています。
加齢臭や体臭が気になる衣類のニオイをスッキリさせるには?
加齢臭や体臭によるニオイ汚れは皮脂ですから、40℃以上のお湯で洗うと落ちやすくなります。
また、面倒ですが、加齢臭や体臭がつきやすい部分をあらかじめ手で汚れを繊維から押し出すように洗っておくとスッキリ落ちやすくなりおすすめです。
着用した衣服は、時間が経過すればするほど皮脂の酸化がすすみ汚れが落ちにくくなります。
なるべく早く洗うようにしましょう。



加齢臭は食べ物でも予防できます。
こちらの記事も参考にしてみてくださいね。




こんな記事もおすすめです
体臭ケアにおすすめのアイテム



体臭ケアにおすすめのアイテムをご紹介しています。
参考にしてみてくださいね。